【ゴシゴシこするのはもう古い?触らずにお掃除しよう】 お風呂掃除がおっくうな理由の一つ、それは、 「汚いヌメヌメに触りたくない」。 これが大きくウェイトを占めていると思う私です。 水まわりのお掃除って、とにかく水気を含ん・・・
「掃除の匠」の記事一覧(9 / 15ページ目)
後回し癖って百害あって一利ナシ!断捨離にもそれが言える
【後回し癖ってイイコトなし!いつか大きなストレスになる】 後回し癖って、多少は誰にでもあるものです(よね?)。 「ああ、今日は疲れ切ってるし、ダンボール折りは明日にしよう・・」 と言い訳するのは容易いです。でもこの後回し・・・
水回りは”何も置かない”のが最強だとやっと分かってきた!
【古い賃貸の水まわり。水ハネですぐ汚れてしまう】 賃貸でも新しい住まいや、ランクが上の住まいだと、 継ぎ目のないシステム洗面台が多く見られます。 継ぎ目がないってことは、水分がつるりと滑って流れていくため 汚れもつきにく・・・
トイレタンクの中の掃除ってどうしてる?方法が知りたい!
【トイレタンクの中・・・どうやって掃除するのか】 トイレタンクの中。けっこう未知の領域だと思います。 もちろん、お掃除上手の人なら定期的にお手入れしていると思うんですが、 私はなんだか怖くて、トイレタンクの中までしっかり・・・
ファーを自宅で洗いたい!クリーニング料金も高いしセルフケア♪
【リアルファーの衣類、クリーニングに出さずにおうち洗いしたい!】 リアルファーのティペットマフラー1本と、服についていたフードのファーを持っています。 (自分で買ったものではないので、毛皮の是非などはここでは置いておきま・・・