【メルカリの使い方】商品の発送方法②~ゆうゆうメルカリ便

 

私の愛用している「ゆうゆうメルカリ便」は、

郵便局またはローソンを利用します。

(※2018年9月現在情報)

 

 

ローソン発送はまだやったことがないんですが、

郵便局発送はヘビロテ利用しているので、

だんだん勝手がわかってきたところ。

 

【メルカリの使い方】アカウント登録~商品の出品方法①

【メルカリの使い方】アカウント登録~商品の出品方法②

 

買取アプリメルカリのダウンロードはこちら

スポンサードサーチ

目次

便利♪「ゆうプリタッチ」の仕組み

 

規模の大きめの郵便局には、「ゆうプリタッチ」という

QRコード読み取り機&専用プリンタがあります。

 

出典 https://www.post.japanpost.jp/

こんな感じのバーコード読み取り機&印刷プリンタのセットで、

局内の一角にセルフで使えるように設置されています。

 

 

QRコードを表示させたスマホ画面を備え付けの台に置くと、

バーコードリーダーが読み取ってくれて・・・

出典 https://www.post.japanpost.jp/

送り状を自動印刷してくれます。

ゆうプリタッチの送り状は、右のような青枠の宛名シールが

2連または3連になって出てきますので、

 

発送する荷物にこのシールを付属させて

窓口へ持っていきましょう。

 

局員さんが手続きをしてくれるので、

宛名シールを受け取ったら、自分で荷物に貼付します。

 

上の写真左のような確認票を受け取ったら、発送手続き完了です。

 

 

 

【※注意※】複数の荷物を一度に発送する際は、

QRコード下に表示されたバーコードのナンバーや

シールの商品名を発送前にチェックし、

宛先を絶対に間違わないように注意しましょう。

 

(※サイズや重さの似た荷物は取り違えやすいです)

 

 

読み取らせるスマホ画面は、こんなふうになってます。

 

窓口で発送処理を終えたら、

赤ボタンの「商品の発送をしたので、発送通知をする」を押し、

購入者に発送完了をお知らせします。

 

「ゆうプリタッチ」がない場合

 

出典 https://www.post.japanpost.jp/

同じ郵便局でも規模が中~小で

「ゆうプリタッチ」の設置のない局では、

窓口へ行き、局員さんにバーコードを読み取ってもらって

手続きすることになります。

 

 

 

セルフでの「ゆうプリタッチ」のほうが断然時短で、

窓口を混ませることもなく、気が楽です(とくに複数個発送する場合)。

 

なので、近所に小さめの郵便局がいくつかありますが、

私はあえて少し離れた大きい郵便局に荷物を出しに行きます。

 

 

自分の最寄りの郵便局にセルフの「ゆうプリタッチ」が

あるかどうかは、郵便局公式サイト(PDF)で確認するか、

郵便局に直接電話してきくのがいいでしょう。

 

 

 

ローソンでの手続き

 

私はまだローソンで「ゆうゆうメルカリ便」を出したことはありませんが、

あの銀行の機械のような「Loppi(ロッピー)」で操作し、

「e発送サービスの発送申込券」を荷物とともに店員さんに渡して

手続きするそうです。

 

 

コンビニ発送はほぼ無休のためいつでもOKですが、

郵便局は土日祝や時間外など、局によっては

取扱時間が狭まることがあるので、急ぎの発送の際は要注意です。

 

 

【メルカリの使い方】アカウント登録~商品の出品方法①

【メルカリの使い方】アカウント登録~商品の出品方法②

 


スポンサードリンク



通販買取の最大手であるスピード買取.jpでは、ブランド品以外にも、お酒、 着物、 宝石、 古銭、 アクセサリー、 毛皮、 切手、 時計、 骨董品、 その他、など、色々査定してもらえます!
管理人が買取り専門業者「スピード買取.jp」に自宅査定を頼んだ時の体験レビュー!
はたしていくらになったのか!?


コスメ・香水高額買取【リサイクルネット】


本買取専門店(ビジネス書、参考書などの専門書中心)の古本買取【エコブックス】で!

この記事の最上部へ

【ほどほどミニマリスト】トップへ



ブログを読んでくださった方はポチっと応援よろしくお願いいたします♪